学びの轍レポート

医療の専門家 経営情報の専門家として、学ぶことが進むべき轍と考えています。

日本銀行について

 国の中央銀行日本銀行です。日本銀行はどのような役割を果たしているでしょうか

 

 国民経済の金融システムの中心となるのは中央銀行です。

 日銀には、発券銀行、銀行の銀行、政府の銀行、の3つの顔があります。日銀は株式会社であり、株主へ配当はなく原則として利益は国に納付する事になっています。

 日本銀行日本銀行券を独占的に発行しています。金本位制下の兌換紙幣とすると、日銀にとって発行した紙幣は負債になります。

金に兌換を求められれば、いつでもそれに応じなければならないからです。

日銀のバランスシートの上では、負債になっている事には変わりありません。

 

 次に、銀行の銀行として、日本銀行は一般企業や個人とは取引せず、市中銀行など金融機関とのみ取引を行っており、これらの金融機関から当座預金(出し入れが自由な無利子の預金)を預かっており、この預金は、現金とおなじように入金振替と同時に決算が最終的に完了するうえに、現金を運ぶような手間や危険がない為大きな支払いに便利です。

 この為、日本銀行当座預金は日銀と金融機関だけでなく金融機関同士の資金のやり取りにも大いに利用されています。

 A銀行からB銀行に振り込みが出来るのも、日銀を通して各銀行同士が相互につながりを持っているからです。

(日銀ネット)また、各金融機関は日銀から貸し付けを受ける事も出来ます。

この時の適応される基準金利公定歩合です。

また、政府の銀行として金融機関の他に、日銀に口座を持つのは日本国政府です。

日銀は国の資金(国庫金)の出納事務をすべて扱う事になります。

この口座には全国から集められた税金・社会保険料や交通反則金などのお金が入ります。また、公共事業費・社会保障関係費などの支払いに必要なお金はこの口座からから出ています。

この様な国庫金の受け払いなども日本銀行の仕事です。

このほか国債の発行、流通および償還事務についても、日銀で一元的に取扱っています。また「外国為替資金特別会計」で政府が保有している外貨の管理事務も日銀の仕事です。

このうち、民間銀行との外国為替売買がいわゆる介入で、日銀は財務大臣の代理人という立場で市場介入を行っています。

 日本銀行は銀行としてこのように3つの機能があり、その役割の主なものとして日銀法に、通貨および金融の調整を行い、特に物価の安定をはかることを通じて国民経済の健全な発展に資する事を理念とする事を謳っている。

これが、日銀が行う金融政策といわれるものです。

他に、銀行券を発行する事と決算システムの円滑かつ安定的な運航を確保し、金融システムの安定化を図るという目的もあります。

金融政策の運用として、金融政策には他の目的もあります。マクロ経済の安定化、すなわち国民経済の健全な発展を目指すのですが、その中に為替レートの安定化や経常収支の安定化や経常収支の均衡化があるのです。

 

ご清聴有難うございました。

 

 

文献(グラフィック経済学 7章 新生社 浅子和美 石黒順子)