学びの轍レポート

医療の専門家 経営情報の専門家として、学ぶことが進むべき轍と考えています。

戦略家が必要

経営戦略の本質

企業は、自社のポジショニングの違いにより実行すべき経営戦略がそれぞれ異なっています。

ポジショニングと経営戦略の関係について

差別化こそ企業活動の目標であり、際立つ事が大切で、自分たちがどの軸でチャンピオンを目指すのかを明らかにすることが戦略として大切です。「価値の選定」が経営戦略です。つまり自分たちの戦う土俵を見極め絞り込むことが厳しい競争に打ち勝つために必要です。

 3C分析や・SWOT分析を駆使して、優位性を構築するうえで、何が武器になるか見極めることが必要です。そして  「経営戦略にはそのポジショニングにより3つの代替案しかない」とハーバードのマイケルポーター教授は言い切っています。

3つの代替案は、「コスト・リーダーシップ戦略」「差別化戦略」「集中戦略」の3つです。どれを経営の柱にするかが経営の要でありその企業のポジショニングに応じて戦略を考えなければいけません。

 3つの戦略は2つの軸で考えます。1つは戦略ターゲットの幅で、狙うべきターゲットが広い、狭い、を意味しています。

もう1つは低コストか差別化で分かれる競争優位のタイプです。この2軸で経営戦略の3つの方向性が浮かび上がってきます。

 コスト・リーダーシップ戦略は、規模を追求してより大きなスケールメリットを得るなど徹底したコストダウンを追求する戦略で、広い顧客層や分野をターゲットにコスト優位性を構築することを目指す経営戦略です。

2つ目の差別化戦略は、広い顧客や分野をターゲットにしますが、コストではなく差別化されたユニークな製品サービスの提供により、優位性構築を狙います。

差別化チャンピオンを目指す経営戦略です。同じ価格ならうちの製品のほうが断然品質がいいとかどこにもない機能を備えているとか、デザイン性で群を抜くなど競争相手が簡単にまねできない価値のものを次から次へと生み出すことができる高い組織能力を持ち合わせた戦略です。

 経営資源の豊富な企業はターゲット顧客や分野を広くとる事が可能なため、コスト・リーダーシップ戦略や差別化戦略をとる事が可能です。しかし多くの企業は経営資源が限られています。その場合は、ターゲットとする顧客層や分野を絞り込み、コスト優位か差別化か、もしくはその両方で優位性を構築する必要がります。これを集中戦略といいます。

特定の製品やサービス、特定の顧客層、特定の地域など、限定した領域に経営資源を集中させて、独自の価値を生み出そうとするものでフォーカスチャンピオンを目指す経営戦略という事が言えます。

革新的な製品を数多く世に出している(過去にそうであった)組織はどのような組織構造をしているか

 組織は人が集まっていれば組織になるわけではありません。そこにはコミュニケーションがあるから組織が成立します。

組織はコミュニケーションによって構成されています。組織が変わるにはコミュニケーションが変わらなければなりません。

コミュニケーションが外の基準に従っている限り変化は起こりません。変化を起こす原動力はむしろ内側にあるのです。

競争優位性を保ち続ける企業は、その企業に共通するのは、感動、サプライズ、おもてなし、をお客様に提供することを自らの目的として、徹底的に顧客の立場に立って行動していることと、これまでの成功に安住することなく、顧客価値を満たすことができるかどうかという観点で、営業方法や商品・サービスを見直して絶えず工夫を重ねていることです。

 

 

 

ご清聴ありがとうございました。