学びの轍レポート

医療の専門家 経営情報の専門家として、学ぶことが進むべき轍と考えています。

コーチングとスポーツマンシップ 仁

もう聞き慣れた言葉でコーチング」です。

この言葉の意味はとても深いです。

また、スポーツマンシップという言葉について考えてみました。

 

コーチングするには、スポーツマンシップを身に着けたものしか行えないと考えています。

 

コーチングとは、「人材開発技法の一つで、対話によって相手の自己実現や、目標達成を図る技術であるとされます。相手の話をよく聞き(傾聴)し、感じたことを伝えて承認し、質問することで、自発的な行動を促すとするコミュニケーション技法です。」とウィキペディアに書いてあります。なんとなくわかる気がします。

 

次にスポーツマンシップについて考えてみます。

スポーツマンシップとは誰でも一度は聞いたことがある言葉です。しかし本当の意味を理解することなく使ってしまう言葉です。ここで、自分が理解しているスポーツマンシップについて述べたいと思います。

 

自分は小さいころから、サッカーをしているので、サッカーを例に考えてみます。

サッカーは一人では、リフティングくらいしか楽しめません。ゲームを行うには、競技人数の仲間と、対戦相手、審判などが必用です。

また、サッカーの試合を楽しいものにする為には、相手が弱すぎても、極端に強過ぎても楽しいプレーはできません。

また審判が、公平にジャッジしてくれなかったら、面白くありません。このように相手、審判によって試合が良いものにも悪いものにもなるという事です。

またルールを守らなかったら、試合になりません。

そこで、まずルールを守り尊重する事が必用になります。また審判にばれなければいいというズルい考えなど、マナーが必用です。また審判のジャッジに文句を言う事などはマナー違反です。審判が真摯にジャッジすることと同時に、審判に対して尊重することが必用になります。

そして、試合には必ず勝者敗者があります。試合勝ってうれしいと思うときは、相手がとてもいいプレーヤで強かったが、勝つことができた時です。そこに喜びがあります。相手のおかげで自分も頑張れたし、成長できたと思います。

また負けた時は、自分より相手のほうが強かった、うまかった、自分の弱さを教えてくれた。そう思うと相手のおかげで次の目標が出来たことになります。

勝った時負けた時どう思い考えるかが大切です。

対戦相手を尊重することで、自分が成長できるのです。

そして、相手、審判、ルールを尊重できる人になり、負けた時でも他人のせいにして腐った態度をとるのではなく、試合にありがとうの気持ちを抱ける人になれたならば、皆からも尊重される良い仲間になれるのです。このようにお互い尊重でき、良い仲間になることでプレーも成長出来、人間的にも成長できるのです。

これらは、全ての人に強要されるのではなく。自分の強い意志で行動できるという事です。

このような事を重んじる事がスポーツマンシップだと理解しています。

 

このスポーツマンシップは、スポーツだけではなく、人間社会での必用不可欠なスキルだと考えています。

 

コーチングはスポーツマンシップに基づきます。

コーチングを行う環境を考えてみます。コーチングを行うものとコーチングされるものとの信頼関係構築が必用不可欠であり、お互いに尊重し合える環境が必用です。

 

お互いの意見の違いはあるかもしれません。相手の考えを理解しようとする心、納得はできなくても、相手の立場や考え方は理解できる。そんな関係が必用で、関わる全ての人の共通理解が必用です。

 

体罰について

このようにスポーツマンシップを理解したならば、体罰はあり得ません。自分の意思で努力しなければ、何も成長しません。

体罰する人間にコーチングの資格そもそもありません。

 

コーチングと子育て

子育てとコーチングは似たようなものだと考えています。

自立させ強要するのではなく、自分の意思で成長しようとするように導く事が同じではないでしょうか。そこには、長い時間をかけたコミュニケーションが必用で、尊敬される存在にならなければいけません。

 

コーチングができるしかく

スポーツマンシップを身に着けた者だけがコーチングできます。

 

幸せになるありがとうの言葉

スポーツに限らずしあわせになるためにも、感謝の言葉、ありがとうがいえる。そして自分が怒った時ほど、ありがとうが言える事が幸せになれるためのキーワードです。

 

仁の意味

思いやり 自分がされたらいやなことをほかの人にしない

利己的欲求をおさえて礼儀をとりおこなう事です。

己に勝つ。

思いやりの心を自分の意思で貫く。

 

 

ご清聴ありがとうございました。